慰安所はいつ頃出来たのか?

資料が不足しているため断定は出来ませんが、

1932年1月の第一次上海事変の時には

既に海軍の慰安所があったようです。

海軍慰安所は当初数ヶ所でしたが、

1936年には専用慰安所が7軒になっています。

 

● 北朝鮮の最近の調査で、

 1928年に北朝鮮の清津市に

 「軍人慰安所」があった事が分かりました。

  もしかしたらこの慰安所が一番古いかもしれません。

   ☆清津市チョンアム区域芳津洞と

    清津市羅南区域ブンゴク洞の2ケ所

 

もとに上海海軍慰安婦の話に戻ります

 

● 昭和11年中に於ける在留邦人の

   特殊婦女の状況及其の取締 

   在上海領事館警察署沿革誌 原文カナ

 七軒は海軍下士官兵を専門として

 絶対に地方客に接せしめず、

   (注:軍隊用語で地方とは民間の事)

 且つ酌婦の健康診断も

 陸戦隊員及び当館警察官立会いの上、

 毎週2回専門医をして施行しあるほか、

 慰安所に対しては海軍側とも協調取締を厳にし、

 且つ新規開業を許さざることとせり・・・・

 

陸軍の慰安所は同年の3月から

設置が始まりましたが、

設置をした上海派遣軍岡村寧次参謀副長の

回想録には「海軍を見習って作った」とあります。

 

● 1932年3月14日 

  岡部直三郎上海派遣軍高級参謀の日記より

 この頃、兵が女捜しに方々をうろつき、

 いかがわしき話を聞くこと多し、

 これは軍が平時状態になるほど

 避け難きことであるので、

 むしろ積極的に施設をなすを可と認め

 兵の性問題解決策に関し種々配慮し、

 その実現に着手する。

 主として永見中佐これを引き受ける。

 

その後1933年には中国東北地方の

平泉駐留の混成第14旅団に

「防疫・衛生施設」という名称で

慰安所が出来ました。

旅団司令部の衛生業務旬報によれば、

朝鮮人芸妓酌婦35名、

日本人芸妓酌婦3名となっています。

軍の慰安所が大量に出来たのは、

1937年の南京攻略戦からです。

上海から南京に行く途中で

強姦事件が多発したため

南京占領前に中支那方面軍は

軍慰安所設置の指示を出しています。

 

● 飯沼守上海派遣軍参謀長 日記から

 1937年12月11日 

  慰安施設の件、

  方面軍より書類来たり、実施を取り計らう   

 12月19日 

  迅速に女郎屋設ける件につき、

  長(勇)中佐に依頼す

 

● 上村利道上海派遣軍参謀副長 日記から

 1937年12月28日 

  軍隊の非違いよいよ多きがごとし、

  参謀2課をして各隊将校会報を招集し、

  参謀長より厳戒する如く手続きをなさしむ・・・・    

  ついて第2課案を南京慰安所の開設審議す

 

 

その後中国各地に慰安所は多数作られていきます。

戦争が東南アジアに拡大してくると

慰安所も同時に東南アジアに作られ始めました。

 

● 南洋方面占領地における慰安所開設に関する件       

        1942年1月10日(原文カナ)

台湾総督府蜂谷照雄外事部長から東郷茂徳外務大臣宛

 南洋方面占領地において軍側の要求により

 慰安所開設の為渡航せんとする者

 (従業者を含む)の取り扱いに関し、

 なにぶんのご指示を仰ぎたい

 

● 南洋方面占領地に対し慰安婦渡航方の件    

大臣から外事部長へ(上記の返事) 1942年1月14日

 この種の渡航者に対しては

 (旅券を発行することは好ましくないので)

 軍の証明書により(軍用船にて)渡航せしめられたし

  注:()内は、外務省としては

    慰安婦にあまり係りたくない為、      

    軍で勝手にやってくれと書いたのですが、   

    軍を刺激するため後で消した部分です。

 

● 南方派遣渡航者に関する件    

台湾軍司令官から陸軍大臣宛 1942年3月12日

 陸密電第63号に関し「ボルネオ」行き

 慰安土人50名、出来る限りすることを、

 南方総軍より要求があるため、

 憲兵が調査選定した左記経営者3名の

 渡航許可を申請する。

   注:慰安土人とは台湾人慰安婦の事です

 

沖縄や日本国内にも軍専用慰安所は作られました。