日本の毒ガス専門部隊
2000年に群馬県沼田市にあった
日本軍の毒ガス専門部隊の資料が発見されました。
資料は群馬県埋蔵文化財調査事業団の菊池実専門員が
防衛庁防衛研究所の図書館で発見したものです。
(2000年10月17日、東京新聞)
資料は「迫撃第1連隊」教育・演習マニュアル
(参考綴)となっていますが、
資料表紙には秘密を守る為
「東部第41部隊」と書かれてあります。
迫撃第1連隊は1940年に松江市の連隊に
国内初の化学戦専門部隊として作られ、
翌1941年12月に群馬県の沼田市に移転した部隊です。
資料は1942年~1943年にかけて作られたと見られ、
対ソ連戦を想定して作られた部隊と思われます。
その中の「ソ軍」化学戦の概要には、
ソ連軍化学戦部隊の指揮系統や戦力分析、
攻撃・防御装置一覧などが4章にわたって書かれています。
●「瓦斯使用方式及運用の大要」のソ連軍について(原文カナ)
平時より化学戦に関する
統制機関、化学戦部隊を常置し・・・・
化学戦準備を整えて・・・・
特に国境に近く多数の化学戦部隊及資材を準備している・・・・
瓦斯を大規模に用いる企図を有し・・・・
防御及退却作戦でしばしばこれを用いる様である
訓練結果を報告したところでは、
訓練で数十人の傷病者が出たことになっています。
そして傷病の内容からイペリットガスだと想像できます。