毒ガス製造工場

毒ガスはその使用頻度から考えて

陸軍が主ですが、海軍もあります。

陸軍は1929年に広島県の大久野島に

毒剤製造工場を建設しました。

それ以前、1902年から

大久野島は広島や呉の軍港を守るために

砲台や火薬庫を備えた「芸予要塞」でした。

白川義則陸軍大臣、政友会代議士望月圭介、

忠海町町長望月忠吉(望月圭介の息子)らの計らいで

誘致が決まりました。

工場の正式名は「陸軍造兵廠忠海製造所」です。

場所は鉄道の三原と竹原の中間忠海駅にある港、

忠海港から船で15分位のところにあります。

 

●1988年に設立された現地の資料館資料では、

 5種類の毒ガスが製造されたとされています。

    (別資料では7種類とも言われています)

  毒ガスの製造量 6,616トン

  毒ガスの種類  イペリット

          ルイサイト

          青酸ガス

          ジフェ-ニ-ルシアンアルシン

          クロロアセトフェノン

 

島は軍の機密保持のため1935年から

終戦まで地図から抹殺されてしまいました。

現在は国民休暇村に指定され、

何も知らない人々が保養に訪れています。

1931年には北九州小倉に

陸軍造兵廠曽根製造所が作られ、

大久野島で生産された毒ガスを

充填して砲弾・爆弾・手榴弾など

13種類の武器を製造し始めました。

 

海軍では神奈川県平塚の

海軍技術研究所化学研究部や

寒川の相模海軍工廠で生産をしました。

その他、朝鮮・台湾・中国・東南アジアにも

生産施設はあったようですが、

まだよく分かっていません。

軍以外では民間の化学工場(薬品・農薬)が

軍需工場として毒ガスを生産して

軍に納めていたようです。

 

●広島県の大久野島

SCN_0088   大久野島