終わりに
沖縄は歴史上(特に江戸時代末期から)
運命を自らが選択したり決定したことがありません。
つまり自分の意思で決めたことが一度もないのです。
すべて日本の都合の良いように
「処分」や「措置」をされてきたのです。
他者の意志の犠牲になってきたとも言えます。
もともと武力を持たない、
平和を愛する沖縄が
日本の権力と武力に翻弄されて苦しんだ歴史でした。
そして今度こそはと期待をかけて、
また再び裏切られる・・・・このくり返しの歴史でした。
2000年3月開館の、
新しい県立平和祈念館では
沖縄戦時の日本軍や政府を批判する展示を避けて、
悲劇をなるべく訴えない内容に変更しようとしました。
●琉球新報 1999年9月1日 より
来年3月に開館予定の
新しい県立平和祈念館の展示内容について、
稲嶺恵一知事は今年3月23日、
担当者から監修委員会で検討した
展示内容をまとめた「展示概要説明書」や
資料館の模型などの説明を受けた。
内容を聞いた稲嶺知事は
「県政が変わったことだし、
展示内容が変わるのは当然でしょう」と述べ、・・・・
さらに「県立の資料館だし、
国策を批判するようなことはいかがなものか」と話し、
国の政策に対立しない形での
展示内容に修正するように指示していた。
国策とは何でしょう?
アメリカは国策で原爆を落としました。
エイズ事件も環境汚染も原発事故も全て国策から出た問題です。
国にとって都合の悪い問題は国民に教えないようにする。
県民の代表である知事の発言とは思えません。
修学旅行で沖縄の基地や戦争遺跡を
見せないようにしようとの動きも出始めています。
日本全体が危険な方向に向っている今、
このままでは沖縄は間違いなく
その危険の殆どを受け持つ事になるでしょう。
その中でも日々新しい命が誕生し、
希望に満ちた明るい生活をしなければなりません。
まさに唄の「泣きなさい笑いなさい・・・・」です。