国民党国際宣伝処

当時南京事件を多くの外国人のジャ-ナリストが

新聞で世界中に報道していましたが、

その中にイギリス「マンチェスタ-・ガ-ディアン」の

ハロルド・ジョン・ティンバリ-がいます。

一部にはそのティンバリ-が

国民党中央宣伝部の顧問だったことから、

彼の報道は宣伝が多くインチキ臭く

南京事件は信用できないと主張している人もいます。

 

そこでその事について説明します。

 

1935年11月国民党第5回全国大会のあと

中央宣伝部のもとに国際宣伝処が設置されました。

南京陥落後、処長になった「曾虚白」は

宣伝計画書の中で3つの原則を掲げています。

 1. 絶対に嘘を言って人を騙たり、

  誇張して誤魔化してはならず、

  事実に基づいて本当のことを言ってこそ

  人を動かすことができる

 2. 敵の残虐さを暴露し、これを広く宣伝して

  国際的な同情と援助を獲得するようにする

 3. 共同抗敵の連合戦線を作るようにする

 

日本による侵略を何とか食い止めたい中国としては、

世界にむけて信頼のおける正確な情報を

発信する必要があったのは当然のことでしょう。

当初本部は南京にあり、

その後1937年に武漢、

1938年に重慶に移転しました

組織は 英文編撰科・外事科・対敵科・総務科の4科と

対敵宣伝研究委員会・ニュ-ス写真室から

なっていました。

重慶の本部のほか

上海・香港・ロンドン・ニュ-ヨ-クに

事務所をもっていました。

(当初はもっとあった)

 

ハロルド・ジョン・ティンバリ-は

1938年に「戦争とは何か」という

南京事件の資料集を出しています。                    

そのティンバリが国際宣伝処に関係し、

その本が国際宣伝処から出版されたことから、

関係者が書いたので中国に都合が良い

でっち上げ本だと主張しているのです。

しかしどこの国にも外国人の顧問や協力者がいます。

また宣伝処という言葉が

何か信用できないように思われますが、

政府広報室と言い換えれば受け取り方も変わります。

協力者だからということと、

書いた本が嘘だということは別のことです。

 

事実はティンバリ-宣伝処の顧問になったのは

1938年7月という説

1939年にマンチェスタ-・ガ-ディアンを

辞任してからだという説がありますが、

いずれにしても顧問になる前に本は書かれていました

ティンバレ-と友人ベイツの手紙のやり取りによれば、

出版には欧米の色々な出版社が予定されていて、

最終的に1938年4月12日のティンバレ-の手紙では

ロンドンのゴランツ社から6月に

出版する予定にしていると書かれています。

それが出版資金か何かの理由で

中国の国際宣伝処が版権を買って出版したのが事実のようです。

(国際宣伝処27年度工作報告)

いずれにしても国際宣伝処に入る前のことです。

 

 ☆「ティンバリ-は国民政府の宣伝員だった」と

  発表したのは北村稔氏だといわれています。    

  北村稔「南京事件の探求 その実像を求めて」(文春新書)には

  ・・・・英文史料には国民党の戦時対外宣伝政策に由来する

  偏向が存在するはずだと考えた。

  しかしティンバリ-の“WHAT WAR MEANS”「英文中国年鑑」など

  代表的な国民党の戦時対外刊行物には、

  予想に反し事実のあからさまな脚色は見いだせなかった・・・・

 

北村氏でさえ事実のあからさまな脚色は

見いだ出せなかった、としているのに、

南京事件を否定する人たちは、

宣伝所に所属したから南京事件はウソだ主張しているのです。