第65連隊の記録 1

前の項目で「野戦重砲兵第15連隊」の

行動記録を書きました。

ここでは別の部隊「第13師団山田支隊」の

記録を転載します。

2015年と2018年の2回、

日本テレビ系列のBS日テレや

NNNドキュメントでこの部隊のことを放映しました。

かなり詳しい内容でよく調査されていました。

この資料が出版されたのは

1996年3月14日ですから、

テレビ放映の19年も前になります。

 

「第13師団山田支隊の記録」

南京に近くなった12月11日、

中国軍の退路を遮断する為に

上海派遣軍は第13師団に支隊を編成しました。

山田支隊です。

 

福島在住の民間研究者「小野賢二」氏は

1990年頃からこの山田支隊に所属した

歩兵第65連隊と

山砲兵第19連隊第3大隊兵士の

陣中日記、戦闘日記や

出征日誌等の調査を始め、

1996年に調査資料を

「南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち・大月書店」

として出版しました。

 

その結果全ての捕虜は虐殺された事が分かりました。

ほとんどの日本兵は

仮名となっていますが、

大変重要な証拠資料なので掲載します。

 

資料は山田支隊に所属した

次の2つの部隊に所属する兵士の日記です。

◎歩兵第65連隊

  (若松 連隊長 両角業作大佐)の3つの大隊

◎山砲兵第19連隊

  (越後高田 連隊長 横尾濶中佐)の第3大隊

 

「当時の新聞記事」

まず当時の新聞の内容です。

読みやすく漢字等を修正、不明の字は○にしました。

 

● 東京朝日新聞 号外 1937年12月16日   

 ☆両角部隊大武勲         

  敵兵一万五千余を捕虜

   (南京にて横田特派員15日発)

  鎭江から揚子江岸を強く進撃した

  両角部隊は13日烏龍山、

  14日朝幕府山2砲台を占領したが、

  その際南京城から雪崩を打って

  敗走して来た第18師、88師

  及び軍官学校教導総隊等

  総数一万四千七百七十七名の敵軍と出会い、

  敵は白旗を掲げて降服、

  両角部隊は寡兵をもってよく

  一万四千余の全部を捕虜とする大武勲を樹てた

 

● 東京朝日福島版  1937年12月17日     

 ☆おゝでかした両角部隊          

  捕虜一万五千とは           

  何と凄い武勲だ             

  県下に又々歓喜爆発      

  「両角部隊大武勲敵兵一万五千余を捕虜」の

  快ニュ-スが昨16日朝、

  本社特電によって報道されるや

  全県下ははち切れれんばかりの

  爆発的歓喜に包まれ

  「でかしたでかした」と出征家族の門前には

  感謝感激の日の丸が躍り出で

  町といわず村といわず、

  この日の丸の下で譬へようのない

  喜びの挨拶が交はされ学校では

  早速教室で教材に取り上げられる。

  生徒児童の万歳の爆発となり

  県○初め官庁銀行会社等も

  この快ニュ-スで仕事も手につかない有様 

  「白旗を立てゝ降参するに至れり・・」とは痛快だ、

  思ひ切って一人残らず屠殺してやればよいのに、

  と老若男女一様に南京陥落の祝賀の興奮

  消えやりぬ胸を再び沸き立たせ、

  同夜各家庭の晩餐は心からなる

  祝杯と万歳の声で大賑わいだった

 

● 福島民友新聞 1937年12月17日

 ☆両角部隊大殊勲    

  一万五千の敵を捕虜      

  燦!幕府山砲台占領        

  南京にて15日発 

  さきに○山の堅塁を抜き鎮江を経て、

  揚子江岸を長躯進撃した両角部隊は

  13日には烏龍山、

  14日朝は南京の北方幕府山の

  両砲台を占領したが、

  その際南京城内から

  雪崩を打って敗走してきた

  第18師、第37師、第34師、

  88師及び軍官学校、教導総隊等

  総数一万四千七百七十七名の敵軍と出会い、

  敵は白旗を掲げて両角部隊の軍門に降り、

  同部隊は寡兵よくこの大敵軍を

  捕虜とする無比の殊勲を樹てた

 

次は実際の兵士の日記等を書きます。