実際の血圧分布

ここで実際に日本人の成人が

どのような血圧の状態にあるのかを

国の調査から見てみます。

厚生労働省ではかなり

正確な調査を行なっています。

以前は最高血圧の治療が必要なのは

160以上で、

改正されるたびに基準が厳しくなっていすので、

今の基準の130までの範囲、

つまり130~159までを厚生省の統計から見ます。

 

●  平成24年 国民健康・栄養調査報告書から

         厚生労働省 平成26年3月発表

男性

  血圧を下げる薬を飲んでいる人も含む

最高血圧

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳~

40~89歳

 男

90~99

1.4%

1.5%

0.3%

0.4%

0.2%

0.5%

100~109

12.5%

8.5%

3.3%

3.0%

1.9%

3.4%

110~119

26.7%

20.2%

11.3%

7.3%

7.3%

9.8%

120~129

31.2%

27.7%

20.0%

18.8%

15.7%

19.1%

130~139

18.2%

20.6%

25.2%

24.9%

24.6%

24.2%

140~149

6.1%

13.0%

21.0%

19.4%

22.5%

19.8%

150~159

2.9%

4.2%

9.2%

13.7%

15.5%

12.3%

160~169

0.5%

2.5%

5.0%

6.6%

7.4%

6.1%

170~179

0.5%

1.0%

3.3%

4.0%

3.0%

3.0%

180以上

0.2%

0.7%

1.3%

2.0%

1.9%

1.6%

人数

658

732

868

1,663

1,924

5,152

 

 注 1. 最高血圧130~159までの人で

   40歳以上の人(一番右側)を見てみます

 130~139   24.2%

 140~149   19.8%

 150~159   12.3%

合計すると、56.3%にもなります。

   つまり40歳以上の成人男性の56.3%が高血圧とされます。

   既に投薬されている人もされていない人もいます。

 注2. 本来は人数の構成で一番山になるところ、

   つまり多い部分は標準とするべきでしょう。

   数値の多い山を4つ選ぶと

 標準低目 120~129   19.1%

 標準中心 130~149   44.0%

 標準高目 150~159   12.3%

となります。

  と言うことは120~149の範囲に入る人が

  標準的な人ということになります。

  薬を飲む必要がないということです。

 注3. この統計は降圧剤を飲んでいる人を含みますので、 

   飲んでいない人だけの統計も見てみます。

    130~139   23.7%

    140~149   17.0%

    150~159   10.4%

   合計すると、51.1%です。

やはり過半数を超えます。

 降圧剤を飲んでいても飲んでいなくても

 50%を超えることは、

 薬があまり効かないのかもしれません。

 

女性。

 やはり血圧を下げる薬を飲んでいる人も含みます。

最高血圧

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳~

40~89歳

 女

90~99

14.6%

7.6%

1.8%

0.9%

0.4%

2.0%

100~109

31.4%

21.2%

11.6%

6.0%

3.0%

8.6%

110~119

28.0%

27.8%

19.4%

11.5%

8.6%

14.8%

120~129

17.1%

22.2%

23.6%

21.3%

16.8%

20.4%

130~139

5.1%

12.7%

18.1%

24.6%

24.7%

21.4%

140~149

1.7%

4.6%

12.6%

17.4%

21.8%

15.8%

150~159

0.5%

1.9%

6.6%

10.0%

13.7%

9.2%

160~169

0.4%

0.8%

3.5%

4.6%

6.4%

4.4%

170~179

0.0%

0.3%

1.3%

2.2%

3.3%

2.1%

180以上

0.0%

0.3%

1.4%

1.3%

1.3%

1.1%

人数

1,094

1,025

1,466

2,224

2,486

7,341

 

注1    最高血圧130~159までの人で

  40歳以上の人(一番右側)を見てみます

130~139   21.4%

140~149   15.8%

150~159    9.2%

合計すると、46.4%にもなります。

  つまり40歳以上の成人女性の

46.4%が高血圧とされるのです。

注2  本来は人数の構成で一番山になるところ、

  つまり多い部分は標準とするべきでしょう。 

  男性と同じように数値の多いところを4つ選びます

標準低目 110~119   14.8%   

標準中心 120~139   41.8%

標準高目 140~149   15.8%

となります。

注3.  この統計は降圧剤を飲んでいる人を含みます。

  飲んでいない人だけの統計も見てみます。

130~139   19.8%

140~149   11.6%

150~159   6.3%

合計すると、37.7%です。

注4 女性の場合一段低い120~129が20.4%あるので。

  傾向として男性より血圧が低めなことがわかります。

  これは異常ではなく単なる男女の違いか

    ダイエット栄等養の違いかもしれません。

  一律ではなく男女別に基準を

設定するほうが良いのかもしれません。

 

厚生労働省の報告をもう一つ見てみます。

今度は血圧の分類と人数の割合です

●  血圧の分類と人数の割合

平成24年 国民健康・栄養調査報告書から

                 厚生労働省 平成26年3月発表

         分類 正常血圧     上120~129   下84以下

            正常高値血圧   上130~139   下85~89

            Ⅰ度高血圧    上140~159   下90~99

     降圧剤を飲んでいる人を含む

 男

年齢

正常血圧

正常高値血圧

Ⅰ度高血圧

40~49歳

22.8%

20.0%

21.9%

50~59歳

14.7%

22.3%

33.3%

60~69歳

19.3%

23.6%

33.2%

70歳以上

14.2%

25.3%

37.9%

 

 女

年齢

正常血圧

正常高値血圧

Ⅰ度高血圧

40~49歳

21.3%

13.2%

8.8%

50~59歳

21.2%

19.3%

19.6%

60~69歳

20.5%

24.9%

28.7%

70歳以上

17.4%

22.9%

36.7%

解説 正常高値高血圧とⅠ度高血圧つまり130~159の合計を見ます

男性

40~49歳   41.9%

50~59歳   55.6%

60~69歳   56.8%

70歳以上   63.2%

女性

40~49歳   22.0%

50~59歳   38.9%

60~69歳   53.6%

70歳以上   59.6%

薬を飲んでいない人だけの統計と比べます

男性

40~49歳   42.0%

50~59歳   53.4%

60~69歳   51.5%

70歳以上   58.4%

女性

40~49歳   20.7%

50~59歳   36.1%

60~69歳   46.7%

70歳以上   55.0%

やはり薬を飲んでも飲まなくてもあまり変わりないようです。

男性の50歳以上と女性の60歳以上では

正常血圧が正常高血圧より少ないのも注目です

正常高血圧を標準の数値とするべきでしょう

 

次に日本総合健診学会、

全国70万人の健診結果からの

年齢別の基準範囲を見てみます。

基準範囲とは正常な人の95%が含まれる数値です。

正常な上限と下限の範囲に入っていれば

95%の範囲ですと言うことです。

男性の最高血圧のみ表にしてみました。

 

●  最高血圧の基準(正常な)範囲     

 注:折れ線グラフから数字にしたため大まかな数字です

年齢

正常な上限

正常な下限

目標の範囲

45~49

150

90

110~130

50~54

155

90

112~134

55~59

161

90

113~138

60~64

163

92

115~140

65~69

163

98

120~143

70~74

168

98

121~145

75~79

167

103

123~146

注:女性の表は省略しますが

  60歳以上では似たような表になります

  55歳以上では160を越えていても正常範囲ですし、

  もし治療したとしても60歳以上では

  140以内であれば目標内だということです  

  中高年では100前後までは正常範囲に入ります。