BMI

肥満度の度合いを測る数値です。

性別や年齢関係なしに「18.5~25」を正常値としています。

理想数値は男性22、女性21とされています。

 

●  2000年 日本肥満学会の肥満症の診断基準

  診断

BMI

低体重

<18.5

普通体重

18.5≦~<25

肥満(1度)

25≦~<30

肥満(2度)

30≦~<35

肥満(3度)

35≦~<40

肥満(4度)

40≦

 

●  BMIの計算  体重(Kg)÷[身長×身長(m)]

  例 体重75kgで身長1m70cmの人の場合

    75÷[1.7×1.7]=25.95

    この人の場合「25」を超えているので

    肥満と言うことになりますが。

    常識的に考えて、

    175センチの男性で70キロの男性は普通でしょう

 

BMIの平均が年度でどのように推移したのか、

年齢別の調査を見てみます。

 

●  厚生労働省国民健康・栄養調査から

男性の平均値

 

昭和55年

平成2年

平成12年

平成24年

30~39歳

22.6

22.9

23.5

23.6

40~49歳

23.0

23.3

23.5

24.1

50~59歳

22.6

23.2

23.6

23.9

60~69歳

22.0

22.6

23.6

23.6

70歳以上

21.3

21.9

22.6

23.3

女性の平均値

 

昭和55年

平成2年

平成12年

平成24年

30~39歳

22.0

21.7

21.5

21.3

40~49歳

23.2

22.7

22.7

21.9

50~59歳

23.2

23.3

23.6

22.6

60~69歳

22.9

23.4

23.7

22.8

70歳以上

22.4

22.7

23.1

22.9

 注:日本人の平均死亡率(厚生労働省人口動態調査)では

   男女とも年々死亡率は下がっています。   

   しかしBMIの平均値では男性の場合

   年々数字は上昇しています。

   と言うことは栄養状態は年々良くなって

   BMIの数値が高くなったら   

   逆に死亡率が下がったと言うことになります。

 

次に年代別にBMI25以上の人がどの位いるかです。

 

●  厚生労働省国民健康・栄養調査から

男性のBM25以上の率

 

平成16年

平成17年

平成18年

平成24年

40~49歳

34.2%

36.6%

33.4%

36.6%

50~59歳

35.7%

35.0%

33.1%

31.6%

60~69歳

31.6%

33.2%

33.7%

29.6%

70歳以上

28.3%

27.6%

24.4%

27.3%

女性のBM25以上の率

 

平成16年

平成17年

平成18年

平成24年

40~49歳

20.1%

19.4%

16.4%

16.2%

50~59歳

25.6%

24.0%

25.3%

21.6%

60~69歳

31.0%

30.6%

27.2%

22.8%

70歳以上

29.2%

29.3%

27.1%

24.6%

 注:女性の場合BMIが低くなる傾向があります   

   ダイエットで栄養状態が悪くなっていることが

   原因と思われます。

 

また腹囲とBMIの関係を見てみると、

腹囲の基準で該当するBMIを見てみると、

男性85cmはBMIで23.5、

女性90cmはBMIで25.になります。 

腹囲とBMIの整合性が疑われると思います。

 

日本の研究で日米比較の研究があります。

●  20~74才を対象としたBMIの日米比較

  米国:NHANESⅢ、1988-1994 

  日本:総合健診学会2002年

BMI

 

0~18.4

低体重

18.5~24.9

標準体重

25.0~29.9

太り気味

30.0~34.9

軽度肥満

35.0以上

中高度肥満

米国

2.2%

40.7%

33.8%

15.0%

8.3%

日本

6.7%

69.6%

21.1%

2.3%

0.3%

 注:この表を見ると日本では低体重(栄養不足)

   アメリカでは高度肥満(栄養過多)が目立ちます。

 

BMIの基準はもう少し高くても良いという意見も多く、

2014年4月5日日本人間ドック協会と

健康保険組合連合会が研究した数値を発表しました。

*  男性 18.5~27.7

女性 16.8~26.1   

従来の基準と比べるとあまりにも違いがあります。

しかしどうもこの数値のほうが妥当性がありそうです。

そのあたりを次のグラフで示します。

まずBMIと死亡率の関係をアメリカと日本のグラフです。

 

[BMIと死亡・アメリカのグラフ]

アメリカ死亡と肥満   

 注:高齢者60歳以上では高いより低い方がより危険です

SCN_0071 BM死亡危険度 

 

 [BMIと死亡・日本のグラフ]

●  BMIと総死亡率(久我山研究)

SCN_0081 BMI男女 久我山研究

注:この久我山研究では男性のBMI23~27、

  女性のBMI23~25が最も安全な事が分かります。

 

●  死亡指数とBMIの関連

  横山哲 日本保険医学会誌 1997より 

      浜六郎氏の作成

SCN_0089 死亡指数とBMI

男性でも女性でも

BMIが17以下や29以上の極端な数字以外、

18~28位では死亡指数にあまり差はないようです。

気にするほどではないと言うことです。

 

次にBMIと糖尿病です。

やせている人でも糖尿病に罹るというグラフです。

 

[糖尿病とBMI]

●  糖尿病を発症した人のBMI

SCN_0072 BMI分布と糖尿病

    注:BMIが25未満でも糖尿病患者が多い事が分かります。

 

糖尿病で言えば愛知学院大学歯学部

横田充弘教授の疫学調査があります。

      (2010年3月29日 東京新聞)

 ☆2004年から4年間、

  愛知県北名古屋市に住む50歳以上の

  約4000人を対象にした調査

 ☆日本肥満学会ではBMI25未満を

  標準体型としているが、

  この調査によると糖尿病が一番多いのは      

  BMI24.2と言う結果になった。

 ☆アメリカ人ではBMI32に

  糖尿病が多いことも発表

 ☆50歳以上に限らず、

  女性全体で調査するともっと

  少ないBMIが糖尿病が多い事も判明

 

これらのデ-タ-を見る限り

痩せてスタイルのよい人(BMIの低い人)が

必ずしも糖尿病にならない或いは死亡数が少ない・・・

と言う事にはならないことが分かると思います。

 と言うことは、

メタボ検診では肥満を先にチェックして

次の検査に入るので、

BMIをパスすると見逃される

可能性があると言うことです