発生源から見る分類
前の概念図で分かりますが、
さらにもっと細かく説明します。
A 一次生成粒子
堆積物の破砕や研磨等の細粒化や
物の燃焼によって最初から微粒子として生成されるもの。
比較的粗大粒子が多く
大気の滞在時間 数分~数時間
空中移動距離 数m~10Km
1.煤煙・燃焼
石炭や石油の燃焼により発生する
2.粉塵
物の破砕等により発生
3.土壌粒子
風塵・砂塵嵐により発生
Si(珪素)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、
Fe(鉄)を含む、黄砂もその内に入る
4.海塩粒子
海面から発生。
CaCO3(炭酸カルシウム)、NaCl(塩化ナトリウム)等
5.タイヤ磨耗粉塵、スパイクタイヤ
6.植物性粒子
7.動物性粒子
8.宇宙塵
B 二次生成粒子
固定の場所や移動最中の燃焼に伴って発生する
硫黄化合物、窒素酸化物、塩化水素等のガス状物質が、
主として化学反応により核生成、凝縮、等により生成される。