朝鮮での阿片政策
1910年(明治43年)日本は朝鮮を併合しました。
朝鮮では中国との国境地帯で阿片の吸煙が盛んでした。
第一次世界大戦の頃、需要の伸びでケシの栽培が増えたため、
1919年には朝鮮阿片取締令を発布し製造を制限し、
すべて政府に納入させることにしました。
日本の中国への侵略戦争が始まると、
台湾や満州、中国での阿片専売制度を維持するために
朝鮮は原料阿片の供給地となって行きました。
特に1938年(昭和13年)から6年間には8,000ヘクタ-ルにケシが栽培され、
40,000Kgに近い生阿片が
関東州、満州、台湾の各専売局に輸出されています。
又、製品としてはモルヒネ1,194Kg、
ヘロイン2,791Kgが生産されています。
特にヘロインは1938年に1,244Kg、
1939年に1,327Kgと2年間に集中して生産されています。
1929年から5年間の世界の年間総生産量の平均が2,097Kgですから、
朝鮮だけでも異常な量の生産と言うことになります。
(注:資料不足のため同じ時期の比較ではないため、参考の数字です)
この膨大な量は中国各地へ輸出した生阿片以外の量です。
これらの用途については資料がありませんが、
日本政府が陰で操って中国各地へ密輸密売し
利益を上げていった事は間違いないでしょう。